あさイチオートミールの効果と種類とは?

あさイチ

2021年6月8日放送のあさイチでオートミールの効果や種類について紹介されました。

『NHKあさイチ』~クイズとくもり~で放送された、「オートミールの効果や種類」をご紹介します。

 

この投稿をInstagramで見る

 

NHKあさイチ(@nhk_asaichi)がシェアした投稿

「オートミールの効果や種類」とは?

オートミールとは?

オートミールに含まれる「β-グルカン」とは?

1.肥満症が改善
2.食後の血糖値の上昇を抑える
3.血中コレステロール値を正常化
→ 生活習慣病のリスクを下げる などの効果があります。

発酵性食物繊維が豊富なのに低糖質

オートミールとはオーツ麦をフレイク状にしたシリアルのことで、
外皮を取り除く精白をしていないのでカルシウム、鉄分、ビタミンB 、タンパク質

などが豊富に含まれているそうです。

中でも発酵性食物繊維がとても多いということでオートミールは白米と比べて食物繊維が約8倍もあるのに糖質は30%しかありません。

つまり、食物繊維が豊富なのに低糖質ということになります。

これは上手に食べればダイエットにも効果的と言われています。さらに、腹持ちがよく見た目以上に食べ応えがあります。

オートミールは玄米と比べても食物繊維が豊富

食物繊維というと玄米をイメージする方も多いかもしれませんが
オートミールは玄米と比べても食物繊維が豊富です。

生活習慣病のリスクを下げる

肥満症が改善、食後の血糖値の上昇を抑える、血中コレステロール値を正常化させるなどがあります。

 

オートミールの種類は?

オートミールはオーツ麦という種類の麦をフレーク状にしたシリアルのこと。
外皮を取り除く精白をしていないのでカルシウム、鉄分、ビタミンB、たんぱく質などが豊富に含まれている。
発酵性食物繊維がとても多く
ほとんどが輸入されているが北海道などでも一部栽培されています。

オートミールの中でも特に調理しやすいものとして人気なのが『クイックオーツ』です。クイックオーツは砕いてあり吸収性が高くやわらかくなりやすい。

最も一般的に使われるオートミールの種類であり、調理時間がかなり短くて済むことが人気の理由となっています。

栄養価も高く調理も短時間、味付けのバリエーションも豊富なので初心者からオートミールに慣れている人まで幅広く使用することができるオートミールとなっています。

オートグローツを蒸して引き延ばしたロールドオーツを更に調理しやすいように加工したオートミールがクイックオーツです。ロールドオーツは砕いておらず噛みごたえがありしっかりとした食感。

ロールドオーツを細かくすることによって表面積を広げ、水や熱が内部に浸透しやすくなっているので調理時間が短くて済みます。

味付けがされていないロールドオーツを細かくしただけのものになっているので、そのまま食べると美味しくはありません。

しかし必要最低限の加工しかされていないロールドオーツは砕いておらず噛みごたえがありしっかりとした食感なので栄養価も高く調理時間も短く味付けもしやすいものになっています。

これからオートミールを始めようと思っている人にぜひおすすめしたいオートミールとなっています。

オートミールが腸活におすすめの理由は?

 

腸内環境を良くするには善玉菌を取り入れるためだけでなく、元気に育てる必要があります。

そのため善玉菌のエサとなるのが発酵性食物繊維(オートミール)です。

腸活の大事なポイントは大腸の中で発酵することで発酵性食物繊維(オートミール)を食べることで短鎖脂肪酸を作り出し腸内環境を作り出します。

ダイエット中におすすめのオートミールスイーツどのタイミングで食べるといいの?

オートミールをごはん化しよう!!

 

(出典:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/)

材料

    1. オートミール(クイックオーツ)15g
    2. オートミール(ロールドオーツ)15g
  1. 水 50ml
よりお米っぽくするなら2つのオートミールをブレンドするのがオススメ!
割合は1:1

作り方

    1. 底が平らな耐熱容器にオートミールを入れる(ロールドオーツを下、クイックオーツを上
    2. 水(50ml)をまんべんなくかける。
    3. 電子レンジ(500w)で1分加熱する。
    4. すぐにお箸でほぐすようにかき混ぜる。
耐熱容器は水をオートミール全体に行きわたるよう底が平らな器がオススメです!
クイックオーツはこちら
ロールドオーツはこちら

「オートミールのカップ炒飯」

(出典:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/)

材料(1人分)

ごはん化したオートミール:1人分
@小ねぎ:適量
@顆粒中華スープの素:小さじ1
@顆粒コンソメ:ひとつまみ
@ごま油:少々
卵:1個
ごま油:少々
黒コショウ:適量

作り方

① 耐熱容器にごはん化したオートミールと@を入れて混ぜる。
② を割り入れ混ぜる。
③ 500Wで1分30秒レンチン。
④ 熱いうちにほぐしてごま油黒コショウをかける。

「オートミールおにぎり」

(出典:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/)

豆腐入りで冷蔵庫に入れてもかたくならないので作り置きにも◎

① ごはん化したオートミール(1人分)と木綿豆腐(水切りしてないもの40g)を混ぜる。
② 好みの具材を入れてにぎる。
 塩をふって海苔で巻く。

「即席麦ごはん」

(出典:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/)

簡単に作れちゃいます。クイックオーツの量は徐々に増やしていくのが◎

① (2合)を炊飯器で炊く。
② 炊き上がったごはんにクイックオーツ(40g)を混ぜる。
③ 10分蒸らす。

「オーバーナイトオーツ」とは?

オートミールにミルクや豆乳を加えて、お好きな味をつけて一晩置くだけでつくれる「オーバーナイトオーツ」。眠る前に仕込んでおくだけで、朝すぐに食べられるので、朝が苦手なひとでも大丈夫。

「オーバーナイトオーツの作り方」とは?

(出典:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/)

材料(1人分)

クイックオーツ:30g
牛乳:大さじ2
ギリシャヨーグルト:大さじ2

作り方

① 材料をよく混ぜる。
② ラップして冷蔵庫で2時間以上寝かす。

「オートミールバー」

オートミールバーは、手軽に栄養補給できる持ち運びにも便利な一品です。

(出典:http://www1.nhk.or.jp/asaichi/)

材料

  • 卵 1個

  • ゼロカロリー甘味料 大さじ2

  • オートミール(クイックオーツ)80g

  • ベーキングパウダー 小さじ1弱


  • チョコチップバージョン
  • アーモンドダイス 10g

  • チョコレートチップ 20g

  • ベリーバージョン
  • 冷凍ミックスベリー 50g

作り方

①  ボウルに卵(1個)を割り入れ、ゼロカロリー甘味料(大さじ2)を加えてよく混ぜる。

②オートミール(80g)・ベーキングパウダー(小さじ1弱)を加え、混ぜ合わせる。

③チョコチップバージョンを作る場合は、アーモンドダイス(10g)・チョコレートチップ(20g)を、ベリーバージョンを作る場合は、冷凍ミックスベリー(50g)を加える。

④生地を厚さ4㎜に広げ、オーブン用の紙を敷いた天板に並べる。

⑤170℃に温めたオーブンで15分間ほど焼く。

⑥オーブンから取り出し、食べやすい大きさにカットしたらできあがり。

全てのレシピはこちらから見れます。

エラー - NHK

まとめ

いかがでしたでしょうか?

是非参考にしてみて下さいね。

ダイエットならこちらもおすすめです。

口コミで人気のダイエット方法ソイプロテインの【CRAS(クラース)】